家庭菜園を楽しむ ナチュラルベージュのエクステリア

こんにちは。プランナーの松崎です。

30°を超える真夏日が続いていますね。

 

先月、担当させていただいた現場へ写真撮影に行ってまいりました。

施主さまのご希望は、家庭菜園とガーデニングを楽しめるお庭。

撮影時は夏野菜をたくさん育てられていて、緑が生い茂りとても素敵なお庭になっていました。

そんな現場をご紹介します。

 

 

全体的にベージュ色を使用していますが、建物外壁の配色とのバランスがよく、とても気に入っている外構です。

※施主さま、表札の掲載許可もありがとうございます!

 

 

門柱の笠木は黒系を選びがちですが、今回は木調の商品をご提案しました。

建物の軒天や玄関ドアが木調なので、やさしい雰囲気でとても調和しています。

 

使用したのはタカショーのエバーアートウッド笠木。

今回の門柱は塗り壁なので、ゆくゆく雨垂れが気になるかもと思い、

継ぎ目なく1本物で施工ができる商品がいいなと思ったのが、この商品を選んだもう一つの理由です。

 

>>> タカショー エバーアートウッド笠木 商品ページ

 

 

ポストと宅配ボックスはナスタのNasta Box + POST (ナスタボックス プラスポスト)。

私の担当する現場で度々登場する商品です。

 

ポストや宅配ボックスは、生活に必須な機能面を重視したアイテムですが、

私がこの商品を好きなのは、機能面はもちろんのこと、デザインがシンプルで良いところです。

小型荷物を複数個受け取れるという、利用者にも配達業者にも嬉しい機能面と、

ポストと宅配ボックスが一体になっていてミニマムなところ、外扉が付いていることでデザインの一部になるというデザイン面、

両方を兼ね備えた素敵な商品だと思います。

 

>>> ナスタ Nasta Box + POST 商品ページ

 

施工事例のページでもいくつか使用例がありますので、ぜひご覧ください。

>>> 高低差をデザインに。イイとこ取りのセミクローズ外構

>>> ウッドがアクセント!シンプルモダンなグレージュの外構

 

 

門柱の塗装色は奥さまと旦那さまが気になる色をそれぞれチョイスしていただき、どちらもサンプル依頼をしました。

同じベージュでもこんなに違うんですね。

建物外観と調和させるために、これを足場が外れた後の現場に持っていき、見比べて選んでいただきました。

 

 

お庭は歩きやすさや作業のしやすさを考え、床面はインターロッキングで仕上げています。

撮影時はきゅうりやトマトがぐんぐんと成長していました。

 

 

お客さまとのヒアリングの中で、「お庭で家庭菜園をしたい」と言われることはとても多いです。

外構工事が終わり、住まわれてからのお話を聞くことは滅多にありませんが、

このように実際にお庭を使われている様子を見ると、とても嬉しく思います。

 

 

最後に今回ご提案したパースの一部です。

 

 

実際の施工写真とパースを見比べてもほとんど差がなく、パース通りに完成できました。

こちらの細かい指示までしっかりと再現してくれます。

夏は暑く、冬は寒い中で作業してくれる職人さんたちに感謝です。

 

 

さて、パキラは8/13~8/17の間、夏季休暇をいただいております。

休暇期間のお問い合わせは18日以降に順次ご対応しますので、

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2025.08.12

店舗写真
お問い合わせ